◆当ブログではアフィリエイト広告を利用して商品・サービスを紹介しています。

年金・保険・税金の手続き!退職後にすること…

a0002_008895

 

退職後にしておくことって意識していますか?

 

今回は年金・保険・税金の手続きについての記事となります。

 

 

目次

はじめに

 

私の体験で記事を書くので、違う場合もあるかもしれませんが少しでも参考になればと思います。

 

 

退職後にすること

 

  • 国民健康保険の手続き。
  • 国民年金の手続き。
  • 失業保険の手続き。

 

があるかと思います。もちろん必要書類など準備がととのったら手続きに行けばいいと思います。

 

 

国民健康保険の手続き

 

健康保険任意継続などでなくて、国民健康保険に加入する場合です。

 

【期限】

退職した日から14日以内。(書類がそろったら行く)

 

 

【場所】

住所地の市区町村役場の国民健康保険の窓口。私は市役所で行いました。(なるべく支所などの管轄の範囲内の方がいいみたい)

 

 

【必要書類】
  • 国民健康保険被保険者資格届(加入届)
  • 会社を退職したことが分かるもの。(離職票、退職証明書、健康保険資格喪失証明書など)
  • 印鑑(認印)
  • 本人確認できるもの(運転免許証やパスポートなど)

 

加入届は窓口(付近)にありました。ちなみに私は退職した会社で発行してもらった健康保険資格喪失証明書のコピーを渡しました。

 

 

【手続き】

期限内に手続きする場所へ必要書類を提出(または提示)します。1時間くらいで終わると思います。そして国民健康保険証ができたら受け取ります。

 

ちなみに有効期限はありますが、その期限に近付くと新しいのが郵送されました(もしこない場合は、確認する)。保険料は口座振替(引落し)でもできるようです。

 

 

国民年金の手続き

 

【期限】

退職した日から14日以内。(書類がそろったら行く)

 

 

【場所】

住所地の市区町村役場の国民年金窓口。私は市役所で行いました。(なるべく支所などの管轄の範囲内の方がいいみたい)

 

 

【必要書類】
  • 国民年金被保険者資格取得届
  • 年金手帳
  • 会社を退職したことが分かるもの。(離職票、退職証明書、健康保険資格喪失証明書など)
  • 印鑑(認印)

 

 

【手続き】

 

期限内に手続きする場所へ必要書類を提出(または提示)します。1時間もかからないと思います。保険料は口座振替(引落し)でもできるようです。

スポンサーリンク

 

 

失業保険の手続き

 

【受給資格】
  • 就職する意志がある(肉体的、精神的に仕事ができる状態にある)
  • 離職の日以前の2年間に雇用保険に加入していた期間が満12ヶ月以上である。

 

他にもあった気がしますが、印象が強かったものです。

 

 

【期限】

例外はあったものの、受給期間が離職日から1年間だったと思います(あくまで受給期間なので、とにかく書類がそろったら行く)。

 

 

【場所】

住所地を管轄している公共職業安定所(ハローワーク)。

 

 

【必要書類】
  • 離職票-1・離職票-2
  • 雇用保険被保険者証
  • 運転免許証・パスポートなどの身元証明書
  • 印鑑
  • 証明写真2枚(直近3ヶ月以内、タテ3cm×ヨコ2.5cm程度)
  • 本人名義の銀行預金通帳

 

私の時は、マイナンバーがありませんでしたが、現在では、マイナンバーカード、通知カード、個人番号の記載のある住民票など、個人番号確認書類も必要なようです。

 

 

【手続き】

期限内に手続きする場所へ必要書類を提出(または提示)します。1時間~2時間で終わると思います。

 

いくつかのコーナーに行った気がします。求職申込書や質問により、転職活動用にハローワークの従業員がパソコンで入力したりもしていました。そして、今後の日程など説明を受けたりします。その日は以上で終了です。

 

待期期間7日間のあと、今後の日程の説明の時に言われた日や場所に『雇用保険説明会』に行きます。説明会では、雇用保険受給資格者のしおりなどを見たり、映像を見たり、ハローワークの利用の仕方などの説明を受けます。そして、『雇用保険受給資格者証』と『失業認定申告書』を受け取ります。

 

説明会は2時間くらいです。説明会が終わると第1回目の失業認定日が知らされます。(他には初めて来たときに完了しなかった手続きをする)

 

そして、第1回目の失業認定日の指定日時にハローワークへ行きます。

失業手当の受給の流れ

 

大きな手続きは以上で完了です。

 

 

おわりに

 

今回は年金・保険・税金の手続きについてお伝えしました。

退職後に転職先が決まっていなかったら、必ず手続きをするようにしましょう。

 

次回は『退職を伝えるタイミングは?』についてお伝えします。

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。

 

退職を伝えるタイミングは?

 

 

スポンサーリンク


【PR】転職サイトに登録するなら?(※登録無料)

転職サイトに登録するなら、まずは有名なリクナビNEXTです(職務経歴書をしっかり記入するとすすめやすいです)。

自分の強みを診断できる『グッドポイント診断』を登録して受けてみてください。

リクナビNEXTの登録はこちら

グッドポイント


【PR】転職エージェントの利用もおすすめ!

転職が決まらないなら転職エージェントを利用するのも一つの手です。

プロからアドバイスを受けることで転職活動しやすくなります。登録は無料です。


転職エージェントは利用するべきか?メリットとデメリットも紹介

 

転職エージェントはたくさんありますが、人気だったり有名なのは以下となります。

リクルートエージェントの登録はこちら

リクルートエージェント

 



【PR】既卒・フリーターの就職サポート!

29歳までですが、既卒・フリーターの就職サポートもあります

行動を起こしたいなら、ぜひ活用した方が良いです。


既卒・フリーターでも内定率80%超え!【ウズキャリ既卒】



【PR】TOEIC(R)の点数をアップしたい!

2か月でTOEICスコアを劇的に変える!【ライザップイングリッシュ】

専属トレーナーがマンツーマンで最適なカリキュラムを構築するのが良いです。


あのライザップが英語力にコミットする!【公式】ライザップイングリッシュ

ライザップイングリッシュ


転職活動に活かせる厳選記事!



 


コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ